講師紹介LECTURE

作曲・編曲・アナリーゼ 立木貴也

  • 作曲・編曲・アナリーゼ 立木貴也1
  • 作曲・編曲・アナリーゼ 立木貴也1

担当科目

作曲・編曲・アナリーゼ講師

プロフィール

立木貴也(タチキタカヤ)
大阪音楽大学音楽学部作曲学科作曲専攻卒業。
作曲とピアノを久保洋子、土田英介、ピアノを茨木節子、雅楽及び笙を林絹代の各氏に師事。

マスタークラスやプライベートにて、作曲をA.ゴーサン、J-L.エルヴェ、C.ルドゥ、C.J.ワルター、P.ガーン、伊藤弘之の各氏に、
ピアノをT.ラヴァサール、B.パルツ、上原由記音、ドイツリートの解釈及び伴奏法をM.ファイト、岡原慎也、川下登の各氏にも指導を受ける。
国際芸術セミナーに参加。

楽曲分析をA.ゴーサン、ピアノをM.ジョスト、室内楽をP-Y.アルトー、P.モンティ、W.グリマーの各氏に師事。
21世紀音楽浴Vol.13、14、19~21に出演。
2011年フランスにて、クールシュヴェール夏期国際音楽アカデミーに参加しディプロマ取得、受講生選抜コンサートに出演。
2013年、第13回武生国際作曲ワークショップを奨学受講生として受講。
これまでに、第9回TIAA全日本作曲家コンクール、第20回及川音楽事務所新人オーディション、第25回京都芸術祭音楽部門新人賞、
RISUONANZE incontri di nuove musiche(イタリア)、第3回洗足現代音楽作曲コンクールB部門(鍵盤楽器作品)などで受賞・入選。
Beltaレコードより発売中の「光あるうちに~鈴木信夫の詩による歌曲集」に楽曲収録。
作品は国内外問わず演奏されている。
笙奏者としては雅楽古典から現代音楽の演奏をはじめ、クラシックの名曲やポップスなどを自ら編曲して幅広く演奏活動を行っている。
また笙の紹介やレパートリー拡大にも力を注いでおり、笙の新しい作品や西洋楽器とのアンサンブル作品を若手作曲家と共に生み出している。
「独奏楽器としての笙」の可能性を追求、笙と西洋楽器、日本伝統芸術と西洋音楽の融合の研究も積極的に行っており、
2017年3月にはジョイントリサイタル「笙とピアノの可能性の追求~古来から現代まで~」を企画、開催、出演。
その他、けいはんなプラザ・プチコンサートなどにも出演。

2012~2013年、NPO法人日本音楽生涯学習振興協会、2013年、尼崎市少年音楽隊合唱隊にて指導を務める。
現在、及川音楽事務所、BanMusic所属、日仏現代音楽協会、関西現代音楽交流協会、各会員。
笙奏者、作曲家として演奏活動及び創作活動、各指導の他、
天王寺楽所雅亮会雅楽練習所にて古典雅楽と天王寺雅楽の研鑽を積んでいる。

講師一覧へ

PAGE TOP